SSブログ
- | 次の10件

胡蝶蘭 花言葉 [蘭の種類]

洋蘭の中でも最も親しみのある、胡蝶蘭の花言葉って知っていますか?

胡蝶蘭の花言葉は幸福が飛んでくるだそうですよ。

ん~ 何とも素晴らしい言葉ですよね[グッド(上向き矢印)]

しかし、「幸福を招く」なら分かりますが、飛んでくるって!!

なんだか、いきなり何処かから「幸福が降ってくる」的なイメージでしょうか。

私は、たとえば5億5千万の宝くじが当たっちゃた、みたいな・・・

そんな感じに捉えてしまいますが、違いますか?

実際、この「幸福が飛んでくる」の花ことばの由来は、

昔ジャングルの奥地で、美しく咲く胡蝶蘭を取って商売をしていた人達が、
美しい胡蝶蘭が、高額な金額で取引されて一攫千金をつかんだことから、
この花ことばが生まれた、と言う説もあります。

ということは、私の解釈はまんざら外れではない、ということになりますね。

そこで
今日は蘭愛好会ジャグジーの会員番号3番 幸奈 
要するに、このブログの管理人である私の胡蝶蘭が咲き始めましたので、
写真をアップしたいと思います。

130311_1004~02.jpg

私は5年ほど前から胡蝶蘭やその他の蘭を育てていますが
一度も枯らしたりしたことがないので、蘭は育てやすいな~[るんるん]
って思っています。

でもそれは、よく考えてみると、沖縄という場所での栽培だから
比較的簡単に育ってしまっているのです。

なぜなら、ほとんどの洋蘭の栽培は、気温が10℃~35℃
が適しているといわれていますので、中にはもっと低くても
大丈夫なものもありますが、

本土のように10℃以下になると、
外に放っておくことはできないようです。

その点、沖縄は1年を通して、10℃以下になることはほとんどなく
洋蘭は外に放っておいても育ってしまいます。

沖縄は蘭の栽培に適した地域と言えるでしょうね[わーい(嬉しい顔)]

ある蘭の愛好家は、蘭の育て方のコツは「可愛がり過ぎないこと」
と言います。

あまり、水や肥料を与え過ぎないで軒下に吊るして、
放っておくといつの間にか花が咲く、とも言います。

5年ほど蘭と付き合っていると、その言葉が理解できるような気がします。

ずぼらな蘭愛好家の私にとって、沖縄の温暖な気候はありがたいな~と、
つくづく感じている、今日この頃であります。

こちらは軒下に吊るしている、パフィオペディルム
130306_1411~01.jpg

そして、花がそろそろ終わりの、デンファレとオンシジューム
出窓の下で2・3カ月咲いていました。
130311_1005~02.jpg

出窓の下には、胡蝶蘭たちが花芽を10本あまり付けて、
開花しようとしていますよ、
満開になったころ、また写真をアップしますね。





オキナワセッコク栽培 [蘭の種類]

オキナワセッコクをご存知でしょうか。オキナワセッコクはセッコク属でヤンバルの森などの樹上に着生しています。茎は長く伸びてたれ、白い花をつけます。

セッコクの栽培は、午後の強い直射日光には当てず、日陰に置くと良いでしょう。また風通しをよくするように気をつけましょう。もともと乾燥に強いので、水やりは控えめにすると良いようです。

蘭愛好会ジャグジーの会員番号1番、ムツミから、自宅にある沖縄の野生蘭のオキナワセッコクが咲いたということ聞かされていました。
「見たいね」と言ったら、今日写真が届いていましたので、写真をアップします。

mini_130317_160600010001.jpg

mini_130317_16060003.jpg

このオキナワセッコクは、今でもヤンバルの高い木の枝などに着生している貴重な蘭ということです。
ヤンバルの森の中で咲いているオキナワセッコク、一度は見てみたいですね。

オキナワセッコクは乱穫による減少が著しく、2002年に国内希少野生動植物種に指定され原則採集・販売・譲渡・貸し借りなどが禁止されていたが、2008年(平成20)8月15日にから特定国内希少野生動植物種に指定変更され、繁殖させた個体の商業取引は可能となる(野生個体の採集・捕獲などは禁止。
販売などの際には、都道府県知事等への届き出などが義務づけられている)。絶滅危惧IB類(EN)(環境省レッドリスト)。  Wikipediaより引用

こんな貴重なオキナワセッコクを、ムツミが手に入れたのは、
2年前、農業祭で高校生が育てたバイオ苗を購入したらしいのです。

購入時に、住所氏名を書かされたと言っていました。

やっぱり絶滅危惧種ということで、慎重な対応で取引したんでしょうね。

蘭の苗を購入する時に、住所氏名を書かされるなんて経験は私にはありませんよ[あせあせ(飛び散る汗)]

ムツミは、貴重な体験をしたんですね。

でも住所氏名を書くことで、それだけ貴重な蘭を育てているという、

責任感? プレッシャー?

みたいな感情がが生まれるかもしれませんねえ~[exclamation×2]

それできちんと育てて、みごとに花を咲かせたということでしょうか。

えらい!!



洋蘭の種類 バリアビリス セロジネ [蘭の種類]

前回も書きましたが、蘭の種類は数えきれなしほど存在します。
その中でも、縁あって所有することができた蘭の種類ぐらいは
把握したくて、私はネットなどを活用して調べています。

蘭愛好家のみなさんも同じように、
色々な本やネットなどを調べているんでしょうね。

私のブログは、そんな皆さんのお役に立てるような、
立派なブログではないのですが、蘭についてネタがあれば更新しています。

温かく見てやってくださいね[わーい(嬉しい顔)]

今日は、私が所属する蘭愛好会ジャグジーの
会員番号2番、恵理が育てた

バリアビリスの写真とセロジネインターメディアの写真が
届きましたのでブログに乗せたいと思います。


こちらは恵理が育てたセロジネインターメディア

1358989721308.jpg

育てたといっても、所有してから何カ月もならないので
これからもっと大きく育てる予定だとか・・・

楽しみですね~

いい香りが部屋中に漂って、芳香剤を置いているようだと話していました。

自慢げにね[exclamation×2]

何年かして、花がたくさん付くようになるともっといい香りがして、

恵理がさらに自慢してくるんでしょうね(^^);[あせあせ(飛び散る汗)]


そしてこちらはバリアビリス
花が少し小さいので丸で囲っています。

1362714936796.jpg

少し地味なのですが、花をじっと見ていると
何か話しかけているような感じの花びらでかわいいですよね。


バリアビリスは中南米原産でマキシラリア属なのだそうです。
こちらもいい香りがしますよ。

こんな感じで会員番号2番の恵理は、ちょっと変わった蘭がお好みなようです。




カトレアの植え替え [洋蘭の育て方]

先日行われた沖縄国際洋蘭博覧会 2013で
カトレアの植え替えを行う講習会がありました。
私、その講習会に参加しまして、カトレアの植え替えの実習を行いました。

その時の様子はこちら

saibai-classroom[1].jpg

カトレアの詳しい植え替え方法を図にしていますので、
植え替えの予定ががある方は参考にしてください。

カトレアの植え替え

植え替えが必要な株
鉢から飛び出したバブルの花が
咲き終わり、次に伸び出るバルブが
鉢内に根をのばして成長するスペースがない

植え替えの手順
①ピンセットを鉢縁に差し込み、
根を鉢からはがすようにして株を抜く。
なかなか抜けない時は、鉢を割る。
img005.jpg

②痛んで黒や茶色になったミズゴケを取り除く
img0016.jpg

③痛んで茶色になった根や黒く腐った根は切り取る
img0026.jpg

④株よりもやや大きめの鉢を用意し、防虫網を敷く。
新芽を折らないように、湿らせたミズゴケを根に巻きつける。
この時、鉢の口径よりやや大きめにミズゴケを巻く。
新芽の伸びる方向をあけ、ねじるようにして一気に鉢に押し込む。
(ここ大事なので強調しました)
新しく新芽が出てくる方の逆側を、鉢縁に付けるようにして植え込むとうまくいきます。
img0036.jpg

⑤植え込み棒で鉢縁のミズゴケを、中心によせるようにしてしっかりと植える。
支柱を立てて、バブルをまっすぐにし、名札を付ける。
img0046.jpg

植え替えた後は、2週間くらいは水やりを控えます。
直射日光を避けて置きます。約50%程度遮光。

私が住む沖縄でしたら温かいので、直射日光を避けた
軒下などにつり下げるといいですね。

本土でしたら、場所にもよりますが温かい室内の
明るい窓辺がいいでしょう。
2週間が過ぎたら水やりをして、
1ヶ月後には週一回、1000倍液肥を与えます。





青い胡蝶蘭 [沖縄国際洋蘭博覧会 2013]

沖縄国際洋蘭博覧会 2013では「青い胡蝶蘭」が世界初公開となりました。
今回初公開となったこの青い胡蝶蘭は、ほとんどの方が想像しているような
青紫じゃないですよ!ほんとの”青色”でした。しかも濃い青なんです。

胡蝶蘭は世界中で愛されている高貴な花ですが、
より美しく、珍しい花を作り出そうと世界中の育種家が品種改良を重ねて、
今では白、桃、紅、黄、橙、黒といった多様な花色の胡蝶蘭があります。

しかし、どんなに優秀な育種家が取り組んでも、青い胡蝶蘭は作ることが
出来ませんでした。

報道によると
10年前、千葉大学植物細胞工学研究室の三位教授は、最新の品種改良技術である
「遺伝子組み換え法」を用い、青い胡蝶蘭の作出に乗り出しました。
研究を始めた当初は失敗の連続でしたが、試行錯誤の末、技術を確立しました。
ツユクサより取り出した青い花を咲かせる遺伝子を導入したコチョウランから
青いコチョウランが誕生したのです。

とのこと、

すごいですね~!!

10年もの歳月をかけて誕生した青い胡蝶蘭を、
拝見できてほんとに感激でした[わーい(嬉しい顔)]

私が展示会場に行った時は長い列ができていて、関心の高さを物語るものでした。

展示会場は暗くて、スポットライトに青い胡蝶蘭が浮かび上がっていましたよ。

ちなみにこちらの胡蝶蘭を元に、青い胡蝶蘭が作られたそうです。
IMG_1040.JPG

そして厳重にケースに入った青い胡蝶蘭はこちら
IMG_1042.JPG
P2090512.JPG
P2090509.JPG

光の関係で実物より、うすい青色の画像となってしまいましたが、
実際に見学した印象は 濃い青色でしたよ。

青い胡蝶蘭の展示は、今後も日本各地を回って展示されるようですので、
ぜひご覧になってくださいね。


たるみに効くリンパマッサージ



蘭の種類 デンドロキラム [蘭の種類]

蘭の種類はとても多くて、15000種~25000種あると言われています。
地球上の植物の1割は蘭だと言われているくらいですってよ。
ですから、蘭の専門家も種類の把握は完全ではないのだそうです。

ましてや、私のような素人の蘭愛好家は、一般的に出回っている蘭の種類
たとえば、胡蝶蘭やバンダ、カトレア、デンドロビウムなどなど・・・

の名前しか知りませ~ん[たらーっ(汗)]

っで、私が所属する「蘭愛好会(会員若干3名)ジャグジー」の、
会員番号1番ムツミが育てた蘭なのですが、花を咲かせたのはいいけど
種類がわからないとのこと。

会員3名で議論しまして、わからずじまいでしたが、
私がネットで調べて判明しました[るんるん]

おそらくデンドロキラムの種類だと思われます。
こちらは会員番号1番ムツミが育てたデンドロキラムです。

130227_1711.jpg

130219_0805.jpg

素晴らしいでしょ!![ぴかぴか(新しい)]

私はこの蘭は初めて見ましたし、ましてや種類なんて知りませんでした。
今回、ムツミの蘭を見たことで、ネットで種類を検索して、デンドロキラムであることが分かり、
すこし蘭の知識が増えたことを喜んでいます[わーい(嬉しい顔)]

上の写真をご覧になって、何か新しい情報がある方は
書き込みお願いします。

ここで私が所属する、「蘭愛好会ジャグジー」のことを少し紹介します。
蘭が好きで、会うと蘭の話で盛り上がるメンバーなのですが、
蘭に関する知識は素人[exclamation×2]

でも蘭が好きということはだれにも負けない
と自負している3名が「蘭愛好会ジャグジー」を結成しています。

メンバー紹介

会員番号1番 ムツミ
この人は上の写真の珍しい蘭を育てた人。
蘭のほかにも植物全般に詳しい植物博士的な存在です。

会員番号2番 恵理
この人は一番年下で蘭の愛好歴も浅いのですが、
色々な種類を集めるのが得意で、現在どんどん鉢数を増やしています。

会員番号3番 幸奈
ブログ運営者の私です。
私は蘭の愛好歴5年ほどで、所有している蘭はほとんどが胡蝶蘭とデンファレです。
蘭の愛好家として、面白みに欠けるので、
現在は種類を増やそうと試みているところです。

ところで、こちらは先日行われた沖縄国際洋蘭博覧会2013に出品されていた、
素晴らしいデンドロキラムの写真です。
P2090370.JPG

蘭愛好会ジャグジーの会員ムツミのデンドロキラムが
上の写真のようになるには、一体何年必要なんでしょうかね~
気長に待ちたいと思います[モバQ]







タグ:蘭の花

沖縄国際洋蘭博覧会 2013 ディスプレイ部門 [沖縄国際洋蘭博覧会 2013]

沖縄国際洋蘭博覧会 2013 ディスプレイ部門は団体や、園芸関係の会社等が
出展していて、海外からも多く出展していましたよ~!

すべての作品が、数え切れないほどの蘭を飾っていましたし、
蘭の品種も数々あって、とても見ごたえのある作品ばかりでした。

IMG_1013.JPG

IMG_1019.JPG

IMG_1023.JPG

IMG_1027.JPG

IMG_1030.JPG

IMG_1032.JPG

この上の青っぽい胡蝶蘭はまるで造花のようでしょ?
たぶん生花だとは思うんですが・・・
実際、触ってはいないのではっきりはしませんが、
青い胡蝶蘭って、作るのがとても難しいらしいですよ。






沖縄国際洋蘭博覧会 2013 受賞作品 [沖縄国際洋蘭博覧会 2013]

沖縄国際洋蘭博覧会 2013 APOCグランプリ受賞作品はこちら
永井清さんが育てたコウトウヒスイラン
「八重山に住む友人から譲り受けたランを大切に育てたものです」とのこと
champion[1].jpg


沖縄国際洋蘭博覧会 2013 APOCディスプレイグランプリ受賞作品はこちら
沖縄県立北部農林高等学校 園芸工学科の作品です。とてもダイナミックな素晴らしい作品でした。
テーマは「生命の歓喜〜悠久の時を超えて〜」なのだそう!
apoc_dis[1].jpg

そのほかの受賞作品もご覧ください
IMG_0984.JPG

IMG_0982.JPG

IMG_0987.JPG

IMG_0988.JPG

IMG_0990.JPG

IMG_0991.JPG

IMG_0992.JPG

IMG_0993.JPG




沖縄国際洋蘭博覧会 2013 [沖縄国際洋蘭博覧会 2013]

沖縄国際洋蘭博覧会2013に私行ってまいりました。沖縄国際洋蘭博覧会2013はいつもの洋蘭展よりも見ごたえのあるものでしたので、少々遅くなりましたが、写真をアップします。
たくさんの花たちが迎えてくれました。
IMG_0920.JPG
P2090350.JPG
P2090351.JPG
こんな感じで天井も壁も蘭の花々で埋め尽くされたトンネルもあって感動しましたよ~[るんるん]

それから今回の博覧会コンセプトが、暮らしの中に蘭の花を取り入れるということらしく、
こんな演出もありました
P2090423.JPG
P2090421.JPG


こちらはシンビジュームの種類です。
様々な色がありましたが、私は白と紫がお気に入りです。
IMG_0934.JPG
IMG_0933.JPG

こちらはパフィオペディルムの種類
この名前ですが、難しくて私はまだ覚えることができません。
IMG_0937.JPG
IMG_0939.JPG
IMG_0978.JPG

こちらはおなじみ、花の女王と呼ばれているカトレアの種類です。
賞を受賞したカトレアの花は、20cmぐらいあるんじゃないかと思われるほどの大きさでしたよ。
IMG_0945.JPG
IMG_0944.JPG

こちらはバンダと呼ばれている種類です。
バンダは花の色が青色の種類があるのですが、
展示会の目玉である「青い胡蝶蘭」を作る時、胡蝶蘭とこのバンダを交配して成功したそうですよ。
IMG_0947.JPG
IMG_0948.JPG

こちらはリンコスティリスの種類。
私はこの種類、育てたことがないので、育ててみたいですね。
IMG_0951.JPG
IMG_0954.JPG

こちらはリカステの種類
リカステもまだ育てたことがないのですが、とてもかわいい花ですね。
IMG_0976.JPG
IMG_0977.JPG

こちらはナゴランです
とてもいい香りがします
P2090419.JPG
P2090418.JPG
















タグ:洋蘭博覧会
- | 次の10件

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。